Entries
2015.02/14 [Sat]
映画「REC4 ワールドエンド」レビュー
スペインのホラー映画「REC」シリーズの
完結編「REC4 ワールドエンド」。
※ホラー映画のCMです。
レイティングはR-15+です。
POV方式のホラーとしてはかなり出来の良かった1作目
「REC」のキャッチコピーは「何が起こっても撮り続ける」。
1作目の謎を掘り下げた2作目「REC2」のキャッチコピーは
「あの惨劇の続きを観る勇気があるか」。
全く関係ない黒歴史化してしまっている3作目「REC3 ジェネシス」
のキャッチコピーは「この日、私は幸せになるはずだった」。
そしてシリーズ完結編、本作のキャッチコピーは
「録画停止。彼女は最後の瞬間を目撃する」。
このキャッチコピーでもわかるように1作目、2作目のような
POVショット方式ではなく、普通のカメラ撮影された映画です。
録画が停止されちゃってますもんねwww
ただ、撮影方式が全く変わってしまっているので続編と言われても
まぁ確かに話はつながってはいるんだけど、続編。。。ねぇ。。。
と思ってしまうくらい、全く別物に見えてしまったのは私だけでしょうか。。
あ、でも普通に面白い映画です。
つまらないというわけじゃないし、映画館で見れて良かった作品です。
でも・・・はっきり言って怖くはないです。。。
ホラー耐性ついてない人には怖いかもですけど、ぶっちゃけると
アクション映画(ホラー風味)って言った方がいいかもって感じww
なので自宅でDVDで見るよりは映画館が断然おすすめです(^_^)b
R-15+の割には血が少ない気がするしグロくもなく
話のエグさなら「渇き。」の方が絶対エグイですw
1作目や2作目のようなオカルト風味も完全に消えてしまって
力業で黒歴史だった3作目も一応回収して完結させたって感じ?
その力業が見てて飽きなくて楽しかったかなw
ただ1つ言いたいのは邦題がちょっと
大風呂敷を広げすぎのような気がします。
原題はアポカリプス、いわゆる黙示。
秘密の開示という意味で私的には
こっちのほうが合ってるかな~と思います。
まぁそんなこんなでネタバレを含んだレビューは続きます。
以下ネタバレを含みます。
このシリーズの一番の見所と言えば、元気いっぱいなゾンビ。
ゾンビ・・・でイイんだよね?(^_^;)
悪魔による呪いがウィルスとなり、体液によって感染していくという
今までのゾンビものには無かったオカルトがイイ具合に混ざり合って
死者が蘇ったことによるフラフラだったゾンビとは違って狂人化して
しまったゾンビ?的な人達が力一杯全力疾走してきて襲ってくる
POVショットだと本気で怖かったわけですが、3と同様今回は
普通の撮影方式なので、その辺の恐怖はかなりダウン。。
3で発見された聖書の言葉を唱えると無力化してしまうという
チート攻撃も今回は封印されてしまっていて、真正面から
殴り合う感じのアクション盛りだくさんな内容となってます。
なので1作目や2作目にあったようなおどろおどろしさは
無くなってしまい、そしてオカルト風味も完全に消えてしまい
RECシリーズの良かったところが全部消えちゃいました。。
単体の映画としては面白いけど、これはRECか?と
言われると違うと言わざるを得ません。。。
お話しは2の続きという感じで、あのアパートから救出された
主人公のレポーター、アンヘラですが気がついたら拘束
されてしまっていて、そこは洋上の船の中。
救出してくれた部隊の人や3で唯一の生き残りの
おばあさんと共に、医者と称しながらも武装してる
謎の人達に監視され、隔離されてしまっています。
3は無かった事にはしなかったようですwww
その船では悪魔の呪いに対抗するワクチンを研究してて
アンヘラの血液を抜いて完璧なのを造ろうとしてるんだけど
何故か陰性反応がでてしまい、結局はわざと感染させた
猿からワクチンを造ってるんですけど、まぁその船がボロいww
もっとさぁ、イイ船使おうよ。。っていうツッコミは無しですww
ボロいので、実験機器の電力に船の発電機が耐えられなく
停電してしまった間に実験用の猿が船内に脱出。
そして感染が蔓延へという王道パターン。
こんな感じで、本編は全てが王道パターンをとるので
どこかで見たような映画と何ら変わるところは無いんですが
何故か飽きないというか、見てて楽しいんです。
きっと、監督を含め制作陣みんなが楽しんで作ったんでしょう。
ラストのセリフで私は確信しましたw
確かに楽しかったし、ストレスもイイ感じで解消されて
面白いのは面白いんですけど、オカルトが足りない~(>_<)
ん~、1作目をもっかい見直すかな~。
確実に1作目は私のベストホラーTOP10に入る良作です。
ま、変な終わり方じゃなくて、綺麗にまとまって
終わっただけ、良しとしますかね~。
完結編「REC4 ワールドエンド」。
※ホラー映画のCMです。
レイティングはR-15+です。
POV方式のホラーとしてはかなり出来の良かった1作目
「REC」のキャッチコピーは「何が起こっても撮り続ける」。
1作目の謎を掘り下げた2作目「REC2」のキャッチコピーは
「あの惨劇の続きを観る勇気があるか」。
全く関係ない黒歴史化してしまっている3作目「REC3 ジェネシス」
のキャッチコピーは「この日、私は幸せになるはずだった」。
そしてシリーズ完結編、本作のキャッチコピーは
「録画停止。彼女は最後の瞬間を目撃する」。
このキャッチコピーでもわかるように1作目、2作目のような
POVショット方式ではなく、普通のカメラ撮影された映画です。
録画が停止されちゃってますもんねwww
ただ、撮影方式が全く変わってしまっているので続編と言われても
まぁ確かに話はつながってはいるんだけど、続編。。。ねぇ。。。
と思ってしまうくらい、全く別物に見えてしまったのは私だけでしょうか。。
あ、でも普通に面白い映画です。
つまらないというわけじゃないし、映画館で見れて良かった作品です。
でも・・・はっきり言って怖くはないです。。。
ホラー耐性ついてない人には怖いかもですけど、ぶっちゃけると
アクション映画(ホラー風味)って言った方がいいかもって感じww
なので自宅でDVDで見るよりは映画館が断然おすすめです(^_^)b
R-15+の割には血が少ない気がするしグロくもなく
話のエグさなら「渇き。」の方が絶対エグイですw
1作目や2作目のようなオカルト風味も完全に消えてしまって
力業で黒歴史だった3作目も一応回収して完結させたって感じ?
その力業が見てて飽きなくて楽しかったかなw
ただ1つ言いたいのは邦題がちょっと
大風呂敷を広げすぎのような気がします。
原題はアポカリプス、いわゆる黙示。
秘密の開示という意味で私的には
こっちのほうが合ってるかな~と思います。
まぁそんなこんなでネタバレを含んだレビューは続きます。
以下ネタバレを含みます。
このシリーズの一番の見所と言えば、元気いっぱいなゾンビ。
ゾンビ・・・でイイんだよね?(^_^;)
悪魔による呪いがウィルスとなり、体液によって感染していくという
今までのゾンビものには無かったオカルトがイイ具合に混ざり合って
死者が蘇ったことによるフラフラだったゾンビとは違って狂人化して
しまったゾンビ?的な人達が力一杯全力疾走してきて襲ってくる
POVショットだと本気で怖かったわけですが、3と同様今回は
普通の撮影方式なので、その辺の恐怖はかなりダウン。。
3で発見された聖書の言葉を唱えると無力化してしまうという
チート攻撃も今回は封印されてしまっていて、真正面から
殴り合う感じのアクション盛りだくさんな内容となってます。
なので1作目や2作目にあったようなおどろおどろしさは
無くなってしまい、そしてオカルト風味も完全に消えてしまい
RECシリーズの良かったところが全部消えちゃいました。。
単体の映画としては面白いけど、これはRECか?と
言われると違うと言わざるを得ません。。。
お話しは2の続きという感じで、あのアパートから救出された
主人公のレポーター、アンヘラですが気がついたら拘束
されてしまっていて、そこは洋上の船の中。
救出してくれた部隊の人や3で唯一の生き残りの
おばあさんと共に、医者と称しながらも武装してる
謎の人達に監視され、隔離されてしまっています。
3は無かった事にはしなかったようですwww
その船では悪魔の呪いに対抗するワクチンを研究してて
アンヘラの血液を抜いて完璧なのを造ろうとしてるんだけど
何故か陰性反応がでてしまい、結局はわざと感染させた
猿からワクチンを造ってるんですけど、まぁその船がボロいww
もっとさぁ、イイ船使おうよ。。っていうツッコミは無しですww
ボロいので、実験機器の電力に船の発電機が耐えられなく
停電してしまった間に実験用の猿が船内に脱出。
そして感染が蔓延へという王道パターン。
こんな感じで、本編は全てが王道パターンをとるので
どこかで見たような映画と何ら変わるところは無いんですが
何故か飽きないというか、見てて楽しいんです。
きっと、監督を含め制作陣みんなが楽しんで作ったんでしょう。
ラストのセリフで私は確信しましたw
確かに楽しかったし、ストレスもイイ感じで解消されて
面白いのは面白いんですけど、オカルトが足りない~(>_<)
ん~、1作目をもっかい見直すかな~。
確実に1作目は私のベストホラーTOP10に入る良作です。
ま、変な終わり方じゃなくて、綺麗にまとまって
終わっただけ、良しとしますかね~。
スポンサーサイト
Comment
NoTitle
RECに出てくるのはホントに元気いっぱいなんですよww
それがPOVだとめちゃ怖いっていうね。。。
特に1作目はイイのでおすすめですよ~☆
Comment_form