Entries
2014.04/06 [Sun]
映画「凶悪」レビュー
前からすっごい見たかった映画「凶悪」のレビューです。
※レイティングはR-15+です。
この映画、CM見たときからすっごい見たかったんだけど
既に上映は終わってて、つい最近リリースされたってこともあり
1ヶ月ぶりにちゃんとした休みが取れたってこともあって
満を持して見ることが出来た映画です。
この話、ノンフィクションを元にしたフィクションという
事もあって実際に起きた事件が題材になってます。
なので、こーゆー事を言うのはホントに不謹慎きわまりないと
わかってる上で言わせて頂きます。
すっごい面白いです。
一つ言えることはノンフィクションさを出したかったからでしょうか。。
演出がすごい単調というか、話の抑揚があまりないので2時間ちょっと
の時間がちょっと長く感じます。
最後の方は、え?まだ終わらないの??って思ってしまうほど。。
まぁそれを差し引いても面白いです。
リリーフランキーやピエール瀧の迫力に圧倒されるというか
実際に起こってる事件なので、妙にリアリティが凄いというか。
身近にこーゆーことが起こりえるかもしれない。
そう思ってしまわざるを得ないこの映画の
ネタバレを含んだレビューは続きます。
以下ネタばれがかなりぶっ込まれてます。
この映画は、とある死刑囚が告発を行うことで今まで表に
出ていなかった事件が、徐々に明らかになっていくという
過程を描いてます。実際には新潮が暴き出したその過程ですね。
事件そのものは、よくニュースでも聞く保険金殺人。
その殺人の実行犯がピエール瀧演じる元暴力団組長で
それを指示するのがリリーフランキー演じる土地転がし屋。
この二人、ホント怖いです。
演じ方もすっごい上手いし、映画とかでよく題材になる
快楽殺人でもなければ、怨恨による殺人でもなく、単純に
お金のために、知らない人を殺す。
最初は人を殺したことにすっごい動揺してたリリーフランキー。
その後始末をピエール瀧がすることで、深みにはまっていき
最後の方では、特に罪悪感があるわけでもなく、笑いながら
殺人を行います。その割に、自分の家族にはもの凄く優しい
という、二面性なのかな?そのギャップが凄いというかなんというか。
人をバラバラにして、焼却炉で焼いたシーンからのつなぎで
家族や子ども達と一緒にクリスマスパーティでローストチキンを
食べるっていうのは、ある意味すばらしいつなぎ方ですね。
狂気と日常が背中合わせというか何というか。。。
そしてその殺人で得た保険金で買ったランドセルを子どもに
与えたり、分け前を子どもの目の前で渡したり、ほんと悪い事を
してるなんて感情がこれっぽっちもないんだなって思えます。
確かにこの手の犯罪は埋もれさせる訳にはいかないとは思います。
実際、自分の周りで起きたりしたらホント怖い事だと思います。
でも、この事件を暴いていった山田孝之演じる主人公の気持ちは
さっぱりわかりません。。。
もはや彼も狂気に飲み込まれてしまったのではないのか?と
思えるくらい執拗にこの事件を追いかけます。
アルツハイマーが進んだ母親の面倒を妻に押しつけ
彼女が施設に入れたいという意見や話も聞かずに、後でと
逃げながらこの事件に没頭していきます。
会社からは最初、OKの返事がもらえなかったにも関わらず
執念で取材を行い、上層部を説き伏せるのですが、その間
彼は会社での立場も悪くなってしまい、他に上司から言われていた
ネタを途中でほったらかして、この事件だけを病的に追いかける。
私ならきっと、この事件を掘り起こす事ができないかもしれない。
でも、ここまでして、自分の家族や妻を犠牲にしてまで何故執拗に
この事件を追いかけるのかが描かれてなかったのが残念な感じ。。
見終わった今でも私には理解ができないのです。。。
老人を生き埋めにしたという土地を自分で掘り起こしに
行ったり、この犯罪を暴いた後も、これからが始まりだ
と言い、懲役で終わらせず、死刑にするべきだと走り回る主人公。
最初からちょっと思い詰めてる感じがしてたんですけど
話が進んでいくにつれて、どんどんエスカレートしていきます。
私も他人から見たらこんななのかな?
数年前は、こんな感じだったのかもしれない。
仕事一筋が行き過ぎて、家族を顧みない生活になっていく。
そしてそれが日常化してしまい、引き際を見失ってしまう。
ちょっと考えさせられました。。。
でもって、この話の根本、お金のために殺人を行う。
そしてそのお金のために自分の夫、父、義父を売り飛ばす家族。
借金をした本人のせいもあるんでしょうけどホント怖い話です。
これが実際にあった話という事も相まってかなり怖い話になってます。
ホラー好きな私ですけど、やっぱり最後は人間が一番怖いという落ち。。
単なるクライムノンフィクション映画って分けでもないこの映画。
是非是非おすすめです。
※レイティングはR-15+です。
この映画、CM見たときからすっごい見たかったんだけど
既に上映は終わってて、つい最近リリースされたってこともあり
1ヶ月ぶりにちゃんとした休みが取れたってこともあって
満を持して見ることが出来た映画です。
この話、ノンフィクションを元にしたフィクションという
事もあって実際に起きた事件が題材になってます。
なので、こーゆー事を言うのはホントに不謹慎きわまりないと
わかってる上で言わせて頂きます。
すっごい面白いです。
一つ言えることはノンフィクションさを出したかったからでしょうか。。
演出がすごい単調というか、話の抑揚があまりないので2時間ちょっと
の時間がちょっと長く感じます。
最後の方は、え?まだ終わらないの??って思ってしまうほど。。
まぁそれを差し引いても面白いです。
リリーフランキーやピエール瀧の迫力に圧倒されるというか
実際に起こってる事件なので、妙にリアリティが凄いというか。
身近にこーゆーことが起こりえるかもしれない。
そう思ってしまわざるを得ないこの映画の
ネタバレを含んだレビューは続きます。
以下ネタばれがかなりぶっ込まれてます。
この映画は、とある死刑囚が告発を行うことで今まで表に
出ていなかった事件が、徐々に明らかになっていくという
過程を描いてます。実際には新潮が暴き出したその過程ですね。
事件そのものは、よくニュースでも聞く保険金殺人。
その殺人の実行犯がピエール瀧演じる元暴力団組長で
それを指示するのがリリーフランキー演じる土地転がし屋。
この二人、ホント怖いです。
演じ方もすっごい上手いし、映画とかでよく題材になる
快楽殺人でもなければ、怨恨による殺人でもなく、単純に
お金のために、知らない人を殺す。
最初は人を殺したことにすっごい動揺してたリリーフランキー。
その後始末をピエール瀧がすることで、深みにはまっていき
最後の方では、特に罪悪感があるわけでもなく、笑いながら
殺人を行います。その割に、自分の家族にはもの凄く優しい
という、二面性なのかな?そのギャップが凄いというかなんというか。
人をバラバラにして、焼却炉で焼いたシーンからのつなぎで
家族や子ども達と一緒にクリスマスパーティでローストチキンを
食べるっていうのは、ある意味すばらしいつなぎ方ですね。
狂気と日常が背中合わせというか何というか。。。
そしてその殺人で得た保険金で買ったランドセルを子どもに
与えたり、分け前を子どもの目の前で渡したり、ほんと悪い事を
してるなんて感情がこれっぽっちもないんだなって思えます。
確かにこの手の犯罪は埋もれさせる訳にはいかないとは思います。
実際、自分の周りで起きたりしたらホント怖い事だと思います。
でも、この事件を暴いていった山田孝之演じる主人公の気持ちは
さっぱりわかりません。。。
もはや彼も狂気に飲み込まれてしまったのではないのか?と
思えるくらい執拗にこの事件を追いかけます。
アルツハイマーが進んだ母親の面倒を妻に押しつけ
彼女が施設に入れたいという意見や話も聞かずに、後でと
逃げながらこの事件に没頭していきます。
会社からは最初、OKの返事がもらえなかったにも関わらず
執念で取材を行い、上層部を説き伏せるのですが、その間
彼は会社での立場も悪くなってしまい、他に上司から言われていた
ネタを途中でほったらかして、この事件だけを病的に追いかける。
私ならきっと、この事件を掘り起こす事ができないかもしれない。
でも、ここまでして、自分の家族や妻を犠牲にしてまで何故執拗に
この事件を追いかけるのかが描かれてなかったのが残念な感じ。。
見終わった今でも私には理解ができないのです。。。
老人を生き埋めにしたという土地を自分で掘り起こしに
行ったり、この犯罪を暴いた後も、これからが始まりだ
と言い、懲役で終わらせず、死刑にするべきだと走り回る主人公。
最初からちょっと思い詰めてる感じがしてたんですけど
話が進んでいくにつれて、どんどんエスカレートしていきます。
私も他人から見たらこんななのかな?
数年前は、こんな感じだったのかもしれない。
仕事一筋が行き過ぎて、家族を顧みない生活になっていく。
そしてそれが日常化してしまい、引き際を見失ってしまう。
ちょっと考えさせられました。。。
でもって、この話の根本、お金のために殺人を行う。
そしてそのお金のために自分の夫、父、義父を売り飛ばす家族。
借金をした本人のせいもあるんでしょうけどホント怖い話です。
これが実際にあった話という事も相まってかなり怖い話になってます。
ホラー好きな私ですけど、やっぱり最後は人間が一番怖いという落ち。。
単なるクライムノンフィクション映画って分けでもないこの映画。
是非是非おすすめです。
スポンサーサイト
Comment
No title
うんうん、先週出たばっかりの
ホヤホヤなのです~♪
めっちゃおすすめですよ~☆
No title
おぉぉ><
いらっしゃいませです!!
いつもヒッシーさんのレビューも楽しく見させて頂いてます。
コメントありがとーございますです(≧∀≦)
アナはまだ見てないんですよね~。
でもそのギャップは・・・見てみたいです。
ん~~、今週末行ってみようかな☆
Comment_form